痔の薬に関して
適切な使用間隔を教えてください。
- 使用間隔は最低でも4時間以上空けてください。
長期連用しても大丈夫ですか?
- 10日程度を目安とし、症状の改善が見られなければ医療機関での受診をおすすめします。
妊娠・授乳中に使用しても大丈夫ですか?
- 軟膏をおすすめします。坐剤、注入軟膏の使用については、かかりつけの医師に相談してください。
15歳未満ですが使用できますか?
- 軟膏は保護者の指導監督のもと使用可能です。坐剤、注入軟膏は15歳未満は使用できません。

小児用かぜシロップに関して
適切な服用間隔を教えてください。
- 服用間隔は最低でも4時間以上空けてください。
長期連用しても大丈夫ですか?
- 5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、医師や薬剤師に相談してください。
咳止め薬と併用できますか?
- 咳止め薬とは成分が重複する可能性がありますので、併用はしないでください。

かぜ薬に関して
適切な服用間隔について教えてください。
- 服用間隔は最低でも4時間以上空けてください。
長期連用しても大丈夫ですか?
- 5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、医師や薬剤師に相談してください。
妊娠・授乳中に服用しても大丈夫ですか?
- 服用前に医師に相談してください。
併用できない薬はありますか?
- 他のかぜ薬、咳止め薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬(鼻炎内服薬、乗り物酔い薬、アレルギー用薬等)とは成分が重複する可能性がありますので、併用はしないでください。

咳止め薬に関して
適切な服用間隔を教えてください。
- 服用間隔は最低でも4時間以上空けてください。
長期連用しても大丈夫ですか?
- 5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、医師や薬剤師に相談してください。
妊娠・授乳中に服用しても大丈夫ですか?
- 服用前に医師に相談してください。
かぜ薬と併用できますか?
- かぜ薬とは成分が重複する可能性がありますので、併用はしないでください。

ビタミンB2主薬製剤に関して
適切な服用間隔を教えてください。
- 服用間隔は最低でも4時間以上空けてください。
長期連用しても大丈夫ですか?
- 1ヵ月ほどで改善が見られない場合は服用を中止し、医師や薬剤師に相談してください。
妊娠・授乳中に服用しても大丈夫ですか?
- 問題ございません。妊娠中でご心配があれば医師に相談することをおすすめします。
毎日服用しても大丈夫ですか?
- 服用可能です。

ビタミン含有保健剤(ドリンク)に関して
妊娠・授乳中に服用しても大丈夫ですか?
- 問題ございません。妊娠中でご心配があれば医師に相談することをおすすめします。
毎日服用しても大丈夫ですか?
- 服用可能です。1ヵ月ほどで改善が見られない場合は服用を中止し、医師や薬剤師に相談することをおすすめします。
子供は服用できますか?
- 15歳未満の方は服用しないでください。

解熱鎮痛薬に関して
適切な服用間隔を教えてください。
- 服用間隔は4時間以上空けてください。
長期連用しても大丈夫ですか?
- 5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、医師や薬剤師に相談してください。
妊娠・授乳中に服用しても大丈夫ですか?
- 服用前に医師に相談してください。
併用できない薬はありますか?
- 他の解熱鎮痛薬、かぜ薬、咳止め薬、鎮静薬、乗り物酔い薬とは併用しないでください。
服用後に車を運転しても大丈夫ですか?
- 眠気を催す成分が含有されていますので、運転はしないでください。

胃腸薬に関して
適切な服用間隔を教えてください。
- 服用間隔は最低でも4時間以上空けてください。
長期連用しても大丈夫ですか?
- 2週間ほど使用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、医師や薬剤師に相談してください。
妊娠・授乳中に服用しても大丈夫ですか?
- 服用前に医師に相談してください。
いつ服用したらいいですか?
- いつでも服用できます。用法用量をお守りください。

水虫薬に関して
軟膏と液剤の違いを教えてください。
- 患部の状態によって使い分けていただくことができます。ひび割れていたり、傷がある、じゅくじゅくしている場合は軟膏を、乾燥していたり範囲が広い場合は液をおすすめします。
使用からどの位で治りますか?
- 1~2週間ほどで症状はよくなります。症状の改善が見られなければ医療機関での受診をおすすめします。
使用に年齢制限はありますか?
- 年齢制限はありません。乳幼児は皮膚が敏感なため刺激されやすいので、医師又は薬剤師にご相談ください。小児(7歳~15歳未満)は保護者指導監督のもと使用してください。

外皮消毒薬に関して
日本製ですか?
- 日本製です。
手指以外の消毒はできますか?
- できます。素材によっては変色などを起こす場合がありますので、目立たない場所で試してからお使いください。
新型コロナウイルス対策に効果はありますか?
- はい。本製品は厚生労働省が新型コロナウイルス対策に推奨しているエタノール濃度(濃度70%以上95%以下)を満たしています。
グリセリンは何のための成分ですか?
- 保湿作用のために配合しています。
イソプロパノールは何のための成分ですか?
- 飲用不可とするためです。
Vol%とは何ですか?
- 「100mL中に何mL入っているか」という表示になります。
容器や原料のアルコールなどの産地はどこですか?
- 申し訳ございませんが、開示しておりません。
